DISCO

ディスコの正統じゃない

『chocolate disco』Perfume http://www.youtube.com/watch?v=N5fvGxxhpks エレクトロなビコビコ音をなんでもディスコと命名してしまう傾向には苦言を呈したい。ディスコ音楽の正統は、電子音ではなく生のストリングスだ。電子音を持ち込んだのはジョルジオ…

ブラック・アトランティック

黒人音楽が流通し、黒人思想家たちがヘーゲル、ニーチェ、フロイトなどの西洋批判理論と相対しながら旅してきた軌跡を辿り、奴隷制以降の黒人の抵抗と自立の歴史をナショナリズム的なパラダイムを超えた視点から考察する。 ブラック・アトランティック―近代…

『パラダイス・ガラージの時代』上下巻

パラダイス・ガラージの時代 上巻作者: メルシェレン,Mel Cheren,浅沼優子出版社/メーカー: ブルースインターアクションズ発売日: 2006/09/22メディア: 単行本 クリック: 17回この商品を含むブログ (6件) を見るパラダイス・ガラージの時代 下巻作者: メルシ…

トム・モウルトンのコンピ

トム・モウルトンがミックスした楽曲を集めたコンピレーションが出ていたので購入。A Tom Moulton Mixアーティスト: Various Artists出版社/メーカー: Soul Jazz発売日: 2006/05/16メディア: CD クリック: 2回この商品を含むブログ (5件) を見るトム・モウル…

『ステイン・アライブ』の録音秘話

今月のサンレコに『ステイン・アライブ』の録音秘話が載っているらしい。YO!チェック。 “『ステイン・アライブ』の革新性。世界初のループミュージックを作ったビー・ジーズ”(『point of view point』) 『ステイン・アライブ』のドラムトラックは、突発的な…

ジンギスカン再結成!

「ジンギスカン」20年ぶり復活へ 80年代に一大ブームを起こしたドイツの人気グループ「ジンギスカン」が再結成されることが19日、分かった。86年にシングル「めざせメキシコ」発表後に解散していたが、来年から20年ぶりとなる音楽活動を再スタートさ…

カナダドライのジンジャーエールで溺れ死んでもいい

前のミラーボール編もよかったけど、今の炭鉱堀り編もよいです。 炭鉱掘り姿の山田優がつるはしで掘っているとキラキラ輝く水(ジンジャーエール)が噴出してくるというやつ。 いうまでもないけど山田優の異様に手足が長いアマゾネスぶりが素晴らしい。すべ…

ディスコ美術について

DJとラッパーだけがヒップホップなわけではなく、ブレイクダンスとグラフティも合わせてヒップホップであるように、ディスコもDJと箱とオーディエンスとディスコ・アート(美術)が合わさってディスコである。ただ、ディスコ・アートについて僕も未知の世界…

ミラーボールの起源

先日のクアトロでのDCPRGのライブの終わりで菊地成孔による、 ミラーボールを発明した人にはノーベル平和賞をあげたいです。おやすみなさい 『エスロピII 6月7日』 という発言があった。ディスコの精神史を専攻する僕としてもかねてから「ミラーボール」の発…

EW&Fのドキュメンタリー『シャイニング・スターズ』

発売直後に買っていたアース・ウインド&ファイアーのメンバーのインタビューを中心にまとめたドキュメンタリー『シャイニング・スターズ』をやっと見た。 ディスコの精神史的に重要な点が2点。 まずは、モーリス・ホワイトとアイザック・ヘイズが同級生だっ…

ジンギスカンとは

ディスコネタを見ると、ついつい後のりしたくなる。 「めざせモスクワ」はしっかりロシアだった。:[mi]みたいもん! ジンギスカンといえばギミックの塊みたいな、ディスコ・グループ。 中でも一番のギミックは、ジンギスカンには景気予測や経済分析の専門家…

ディスコ史と80年代アイドル史の接点

ディスコがらみのエントリは“宇宙とディスコ”という壮大なテーマを書き終えたので、一休みしていて、次は“歌謡曲とディスコ”、もしくは“アイドルとディスコ”のどっちにしようか等、どーでもいいことを考えていたりする。 まあ、「ディスコ・ミーツ・ジャパニ…

ディスコと宇宙年代記

宇宙とディスコという話が中途で終わっていたので続き(以前の話題はこちら)。 ディスコブームの最盛期は1977年。この年、宇宙をテーマにして全世界的な大ヒットとなった映画が実に3本も公開されている。一本目は『サタデー・ナイト・フィーバー』。これが…

マツケンサンバはゲイカルチャー? あとヴィレッジ・ピープルの話

地獄変00さんのこのエントリがおもしろかった。 ■産経Webの「世界も注目、マツケンサンバ」にツッコミ!■(地獄変00) 産経の誤訳の話。 故ジョン・ウェイン(西部劇で有名だった超大物俳優)がカウボーイの格好でコミカルなパフォーマンスをやっているよう…

「ディスコ最低! ディスコ最低!」

http://d.hatena.ne.jp/andre1977/20050218 昨日の続き。1979年、反ディスコのキャンペーンとして、スタジアムで大量のディスコレコードが爆破されたのが『DISCO SUCKS』。ゲイ・ミュージックであり、快楽主義的なディスコに危機感を覚えた白人保守層を扇動…

P-FUNKとスペースオペラ

なぜP-FUNKがStarWarsからコンセプトを得たと勘違いされるのか? あとこちらも参照=http://basyo.exblog.jp/1975996 注)なんの話か知りたい方は、タイトルの[DISCO]というとこをクリックしてください。1978年のライブツアーのオープニングで『スターウォ…

そもそもディスコは宇宙をめざしていた

「宇宙服を着て演る黒人音楽=ファンク」からディスコが生まれたという昨日のエントリのつづき。まずはこの写真を見て欲しい。 有名な『サタデー・ナイト・フィーバー』のジョン・トラボルタが決めポーズをとっている写真。ここで注目して欲しいのはトラボル…

合言葉は宇宙とディスコ

「ディスコと宇宙」というテーマについて考えると話が長くなることは確実なので、まずは「その1」として「黒人音楽と宇宙」。まず一番わかり易いのがパーラメント。 パーラメントはジョージ・クリントンが率いるファンクバンド。彼ら(Pファンク・オールス…

ヒップホップにおけるカンフー映画、ブルース・リーの影響

なかなか読み終わらないネルソン・ジョージの『ヒップホップ・アメリカ』ですけど、「カンフー映画とヒップホップ」という章があるので少し紹介。 カンフー映画は七十年代末という時代性にかなった勧善懲悪ものとしてアメリカの西部劇に取って代わるジャンル…

ネルソン・ジョージとディスコと70年代の黒人音楽とYシャツと私

今、読んでいるネルソン・ジョージ(黒人の音楽ジャーナリスト)の『ヒップホップアメリカ』の割と序盤の方にディスコに関する考察が多数登場するのでメモ。ネルソン・ジョージのディスコに対する立場は明確だ。以下は70年代のブラック・ミュージックの動向…

まだまだディスコ化する世界について

これが2004年最後のエントリになるかな。今年一番シリアスなことを書くつもり。テーマはもちろん“ディスコ”。 今年の後半をディスコ研究に費やしただけのことはあって、僕はディスコを通じて多くを学んだ。ヒップホップが単なるラップミュージックでないよう…

GLOCOMポップカルチャー勉強会OFF(!?)

一昨日、GLOCOM(国際大学グローバル・コミュニケーション・センター)で開催されているポップカルチャー勉強会に参加してきた。勉強会のテーマは「DJ、ラップ&ダンスカルチャーの思想史」。ウルフ・ポーシャルト著『DJカルチャー―ポップカルチャーの思想…

ホットパンツの文化史

思い立ってホットパンツについて調べてみた。 ホットパンツとは元々リゾート用に限られていた女性用ショートパンツが、街着として着るようになって、命名されたものみたい。ホットパンツ以前のショートパンツと素材やデザインが違うというより、ビビッドなカ…

PA、サウンドシステムの起源はナチス党大会

僕はこの“DISCO”というカテゴリーで、ディスコ文化史を辿っているんだけど、あちこち飛び火することは必至なので、ここで整理しておきたい。 ソフトウェア=DJ、レコード ハードウェア=サウンド・システム、箱 オーディエンス=ファッション、社会、思想 隣…

EW&Fについて

占いでこの日記に来ている方、ここのメインコンテンツは“DISCO”なんです。知らなかったでしょ? ディスコ文化の研究にいそしむ日々なのですが、今日はEW&F近辺を調べていました。今日一番の発見は、アースのジャケットワークス(以前駄目ジャケでとりあげて…

人に歴史あり、レコードにジャケットあり

この前、NHK-BSでシェールのコンサートの放送を観た。むやみやたらとポジティブな雰囲気を漂わせながら淡々と持ち歌を唄うシェール……。 以前、自分の音楽遍歴を書いたけど、60年代のビルボードを子守唄代わりに聞かされて育った僕にとって、シェールと言えば…

バリー・ホワイト他がダンスミュージックの殿堂入り

THE DANCE MUSIC HALL OF FAMEが発表されたようです(Funkの往く道、萌える道(仮経由) バリー・ホワイト、ビー・ジーズ、ドナ・サマー、ジョルジオ・モルダー & Pete Bellotte、トム・モウルトン、ラリー・レヴァン、デビッド・マンクーソ、ティー・スコッ…

“ディスコ”の語源

ディスコ史において最も重要な出来事は、ストーンウォール暴動である(以前ここで触れた)。ゲイ・ピープルの解放運動のさきがけとなったこの事件は、ディスコ文化にとってのビッグバンであった。ディスコが、黒人でゲイという二重に虐げられた人々のコミュ…

『MAESTRO』鑑賞

『マエストロ』ようやく観てきました。渋谷シネマソサエティ(with id:Dirk_Diggler氏)。 パラダイス・ガラージを中心とした70年代のアンダーグラウンドなディスコシーンを、当時の関係者の証言を通じて描いたドキュメンタリー。 僕は全然くわしいわけでは…

TOP40の発明

現在、ディスコ年表を作成するため、DJの歴史について書かれた本*1を読んでいる。付箋代わりに重要なところをまとめていこうと思う。 ラジオが、いわゆるTOP40的なヒットチャート番組を流すようになったのは、アラン・フリードの失脚がきっかけになっている…